共通15
「ネット社会」において、情報共有や配信に有効なツールには該当しないものを、次の中から選びなさい
- グループウェア
- メールソフト
- ウィルス対策ソフト
一般にマウスのコネクターとして使用されていないものを、次の中から選びなさい
情報を共有したり配信するための方法を「Push型」と「Pull型」に分けたとき、「Push型」の説明に該当するものを、次の中から選びなさい
- 新しい情報はサーバーなどに蓄積され、必要な時に見に行く
- 新しい情報は電子メールなどで知らせてくれる
- 新しい情報は原則として管理者以外は見ることができない
著作権侵害の恐れがあるものを、次の中から選びなさい
- 無断で芸能人の顔写真を撮り、自分のホームページに掲載している
- 他のホームページに掲載されている文章や写真などを、無断で自分のホームページに掲載している
- 自分のホームページから無断でほかのホームページにリンクを張っている
インターネットを通じてアプリケーションサービスなどを提供する事業者を、次の中から選びなさい
- IDC
- ASP
- ERP
一般に商取引において作成する書類の順序として適切なものを、次の中から選びなさい
- 見積書 → 納品書 → 請求書
- 請求書 → 納品書 → 見積書
- 納品書 → 請求書 → 見積書
デジタルデータを主体としたビジネスプロセスは、担当者以外の人からは直接見えなくなるため、仕事を遂行する上で重要なポイントを、次の中から選びなさい
- パソコンの処理能力
- 一人一人の知識とスキル
- 自分一人で遂行し、結論だけを共有すればよい
取引先のコンピューターの機種や環境によらず、文書の印刷イメージを最も適切に伝えることができるファイル形式を、次の中から選びなさい
- ワープロファイル
- プレゼンテーションファイル
- PDFファイル
自分の予定と仕事の管理はビジネスの基本である。自分だけでなく他の人の予定も参照でき、仕事の予定を管理するのに有効なソフトを、次の中から選びなさい
- デジタルタイムスタンプ
- vCard
- グループウェア
ファイルを保管する際に、すでに同名のファイルがあった場合の注意事項として適切なものを、次の中から選びなさい
- 上書きされてしまう可能性があるので、別名で保管するようにする
- 自動的に別名ファイルになるので、特に注意することはない
- 元のファイルとの差分が保管されるので、特に注意することはない